▼前回の記事では、アフィリエイトを始めるためにA8.net
( エーハチネット
)に登録したことを書きました。
A8.netに登録して、セルフバックというものがあることを知りました。
セルフバックを使えば、誰でも簡単に報酬を得ることができます。
アフィリエイトに挑戦を始めてから、知らないことだらけで驚きです。
さっそく使ってみることにしました。
この記事では、セルフバックの使い方やルールの説明に始まり、Cookieを削除してキャンセルを回避する方法、失敗した場合の問い合わせ方法などを紹介しています。
自分が実際にセルフバックを利用してみて、感じたことを素直に書いています。
広告主名やセルフバック額は公開してはいけないルールなので、言える範囲で紹介しています。
具体的に知りたい方は会員登録をして、ご自分でどんなセルフバックがあるのか確認してみてください。
セルフバックって何?どうやって使うの?
普通のアフィリエイトは、自分のサイトに設置したリンク経由で商品が売れると報酬が得られる仕組みですよね。
セルフバックもほぼ同じです。
違うのは、A8.netのセルフバックページの「セルフバックを行う」ボタンを経由して、商品購入などを行うという点です。
使い方の手順を説明します。
《1》A8.netにログイン

A8.netにログインします。
右上の「セルフバック」をクリックします。
《2》セルフバックを選ぶ

セルフバックのページに移動するので、利用したいセルフバックを選びます。
《3》条件を確認
利用するセルフバックを選んだら、詳細をよく読んで条件や報酬額を確認します。
《4》「セルフバックを行う」ボタンをクリック
「セルフバックを行う」ボタンをクリックして、条件を満たします。
未確定報酬に表示されます。
《5》報酬が振り込まれる
認められると確定報酬となり、登録した口座に報酬が振り込まれます。
参考サイト【A8サポートガイド「セルフバックを利用する」】
セルフバックのルール 守りながらどのように活用するか
セルフバックのルール
ルールの一部を簡単にまとめました。
- 会員本人が利用することを前提としたサービスである
- 自分が使わないものは申し込みNG
- 家族分の申し込みもNG
- 転売禁止
- 同じセルフバックに繰り返し申し込むこと禁止
- 興味のないサービスの資料請求禁止
- 虚偽の情報を使った申し込み禁止
転売や虚偽の情報を使った申し込みは、常識的に禁止だとわかります。
でも家族分の申し込みは、ルールを知らないとやってしまいそうです。
なのでセルフバックを利用する時は、注意事項のページをよく読みましょう。
▼A8.netセルフバックの注意事項・禁止事項
セルフバックをどのように活用するか
注意事項のページを読むと、セルフバックは儲けるためのものではないことがわかります。
自分がもともと欲しかったものや、セルフバックのページを見て興味をもったものがあれば、ほんのちょっとだけお得に利用することができる。
商品やサービスを実際に使ってみて、紹介したいと思ったら紹介する。
今のところ、私のセルフバックに対する認識はこんなかんじです。
セルフバック利用後、紹介記事を書かなくてもOK
A8.netのセルフバックの良いところは、紹介記事を書かなくてもいいというところです。
実際に商品やサービスを利用してみないと、紹介したいと思えるかわかりませんよね。
自分が良いと思えないものを紹介することはできません。
A8.netのセルフバックは、利用してみて紹介したいと思った場合だけ紹介記事を書けばいいので、気軽に試すことができます。
どんなセルフバックがあるの?一部公開されている
基本的には、セルフバックの種類や詳細はA8.netの会員しか見ることができません。
ですが、下記リンク先のA8.netの公式サイトで一部公開されています。
さらに詳しく見るには会員登録が必要ですので、気になる方は会員登録をしてみてください。
費用は一切かかりませんし退会も簡単にできますので、お気軽にどうぞ。
▼セルフバックの一部が公開されています。
セルフバック前にCookie削除!成果の二重発生によるキャンセル回避
セルフバックにはCookie(クッキー)という仕組みが使われます。
Cookieによって、クリックした広告の情報がブラウザに記録されています。
今回利用するセルフバック以外の記録が残っていると、成果が二重で発生しA8.netにキャンセルされてしまうことがあるようです。
そのようなことにならないように、私は以下の方法で対策をしました。
- ブラウザを分ける
- Cookieのデータを削除する
- Cookieを有効にする
私の場合はこれでうまくいきました。
以下に詳しく説明します。
1. ブラウザを分ける
私はFirefoxのブラウザをメインで利用しています。
今回は、たまにしか利用しないChromeを一時的にセルフバック専用ブラウザとすることにしました。
セルフバックの申し込みや条件クリアのための作業は、全てセルフバック専用ブラウザで行いました。
ブラウザを分けた理由は2つあります。
普段使いのブラウザのCookieは削除したくない
成果の二重発生によるキャンセルを回避するため、「セルフバックを行う」ボタンをクリックする前にCookieのデータを削除した方が安心です。
ですがメインで使っているブラウザのCookieのデータを削除すると不便になりそうなので、サブのブラウザをセルフバック専用にすることにしました。
他のバナーをクリックしないように
普段使いのブラウザは当然セルフバックの作業以外にも利用しますので、他のバナーをクリックしてしまうリスクがあります。
成果の二重発生によるキャンセルを回避するためにブラウザを分けることにしました。
2. Cookieのデータを削除する
ChromeブラウザのCookieのデータを削除します。ブラウザに記録されたパスワードなども削除されてしまうので、ご自身の判断で実行してください。

Chromeブラウザ右上のボタンをクリックしてメニューを開き、「設定」をクリック。


「プライバシーとセキュリティ」をクリック。「閲覧履歴データの削除」をクリック。


期間「全期間」を選択。全てにチェックを入れて「データを削除」をクリック。
これでCookieのデータは削除されました。
参考サイト
3. Cookieを有効にする
Cookieの設定を確認します。無効になっていたら有効にしましょう。

「プライバシーとセキュリティ」をクリック。「Cookieと他のサイトデータ」をクリック。


「Cookieをすべて受け入れる」を選択。
これでCookieが有効になりました。
参考サイト
申し込み後、未確定報酬に表示された
私も「セルフバックを行う」ボタンを経由して、あるセルフバックに申し込んでみました。
申し込みの次の日は確認するのを忘れていまして、2日後にログインしてみたら未確定報酬にセルフバックの金額が表示されていました。
Cookieが正常に働いたようで、ほっとしました。

よく考えてみたら、この時はまだ申し込みをしただけで条件はクリアしていなかったのですが、未確定報酬に表示されるのですね。
確定までが長くて不安に…忘れた頃に確定
私はセルフバックから申し込みをして未確定報酬に金額が表示されたあとに、条件をクリアしました。
そこからが長かった…。
未確定報酬がなかなか確定報酬に変わらない。
A8.netの「A8ヘルプ」を見ると、確定報酬になるまでにかかる日数は広告主によって違うようです。
なのでいつ確定になるのかわかりません。
▼A8ヘルプ「未確定が確定になるタイミング」
時間がかかるものを選んだのか、私にミスがあったのか、忘れられているのか…わからないのは不安でした。
A8.netの人も忙しいだろうし、問い合わせるのも気が引ける…待つしかありません。
結局私が選んだセルフバックは、条件を満たしてからちょうど1ヶ月後に確定しました。
最初から1ヶ月後とわかっていれば長くは感じないと思いますが、どれくらいかかるのかわからない状態ではとても長く感じました。
セルフバックはこれしか申し込んだことがないので、他と比べて長いのかどうかはわかりません。
何はともあれ確定報酬に変わったので、安心しました。
そういえば、メールで「未確定報酬が入りました」とか「確定報酬に変わりました」などのお知らせはありませんでした。
こまめにログインして確認した方がいいですね。
振り込みはひと月半後か…即時支払いを試してみよう!
未確定報酬が確定報酬になったのはいいのですが、振り込まれるのは更に1ヶ月半後でした。
「まだまだ先だなぁ」
そんなときA8.netのサイトを見ていると、即時支払いというものがあることに気がつきました。
即時支払いの対象になる額が2,000円以上なら利用することができます。
私の場合その条件を満たしていたので、即時支払いを利用してみました。
▼即時支払いを使ってみたことを記事にしました。よろしければご覧ください。
セルフバック失敗 A8.netの問い合わせ方法
もしセルフバックがうまくいかなかったら、注意事項ページの一番下「お問い合わせについて」を参考になさってください。
セルフバックの成果が計上されない場合などの、問い合わせ方法が記載されています。
ちゃんと確認を取ることができれば、認めてもらえる場合もあるようです。
▼注意事項ページの一番下に、セルフバックの問い合わせ方法が記載
《注意すること》
問い合わせはA8.netサポートセンターにすること。
広告主に問い合わせてはいけません。
【まとめ】アフィリエイトより先にセルフバックでモチベーションアップ!
実際にセルフバックをやってみて思ったことがあります。
それは、これからアフィリエイトを始めるためにA8.netに登録する人は、アフィリエイトより先にセルフバックを試してみると良いのではないか、ということです。
そのように思った3つの理由を説明します。
仕組みや流れがわかり、早く慣れることができる
セルフバックを利用してみると、成果条件を満たしてから未確定報酬が確定報酬に変わって、振り込まれるまでの一連の流れを実際に体験できるので、一気に仕組みが理解できるようになります。
はじめてのASPでも早く慣れることができます。
口座の登録が正しくできているかわかる
A8.netに会員登録したときに、口座情報を入力しました。
自分では正しく入力したつもりですが、口座の登録が本当にできているかどうかは実際に振り込んでもらわないとわかりません。
正しく登録できていない場合は、早めに修正しておきたいです。
そこでセルフバックを利用して報酬が問題なく振り込まれるかどうかで、口座の登録が正しくできているか確認することができます。
モチベーションアップにつながる
普通のアフィリエイトで報酬を得るまでには時間もかかりますし、多分思っている以上に根気が必要です。
結果がすぐに出ないことでモチベーションは下がり、挫折してしまう人が多いように思います。
セルフバックは自分の頑張りとは一切関係ないのはわかっていますが、やはり報酬が入った時は嬉しかったのを覚えています。
アフィリエイトで結果がすぐに出ないのは当たり前なので、とりあえずセルフバックで報酬を得て、モチベーションアップにつなげてみてはいかがでしょうか。